飲食店経営者のびる(@nobiru_san)です。
私は個人で居酒屋を経営しているんですが、競合店を見ていて感じる事があって、
個人飲食店のオーナー店長って集客が苦手なんじゃないか?
って事です。
手配りチラシをしたり、チラシのポスティングをしたり。これは地域によっては効果があるんですが、やっぱり効率的じゃないですよね。
「最近はネットで飲食店を探す時代だから」食べログやホットペッパーなどのグルメサイトに無料登録してみても、中々思った集客が出来なくて。
競合と戦うために有料プランに変更したら集客は出来てきたんだけど、販促費がかさばって経営を圧迫したりして。
これは全部経験した事なんですが・・・
現在の私の店は販促費をほとんど使わずに集客をしています。
やっている販促活動は
Googleマイビジネスの積極的な活用
ほとんどこれだけです。
実際はGoogleマイビジネスとホームページ、SNSの運用なんですが、最初にしっかり取り組むべきものはGoogleマイビジネスです。
なぜなら私の店はGoogleマイビジネスの活用でページのアクセスが5倍上がり集客が劇的に改善出来たから。
今回の記事は『個人経営の店はGoogleマイビジネスを活用すべき理由』についてです。
なぜ『今すぐ』なのかと言うと、まだ多くのお店がGoogleマイビジネスをしっかりと活用していないからです。
しかし近年では飲食コンサルやSEO対策業者が、Googleマイビジネスの運用を新サービスとして打ち出してきています。
私の店はGoogleマイビジネスを活用したことで、ページのアクセスが3ヶ月で500%アップして、新規集客数が劇的にアップしました。
少しでも早く取り組んで欲しいので『今すぐ』と言いました。
個人の小さなお店は無料で出来るGoogleマイビジネスを活用して下さい。
Googleは日本で1番使われている検索エンジン
日本におけるパソコンでの検索エンジンのシェアグラフがこちら
2019年12月のデータです。
- Google:73.27%
- Yahoo!:15.15%
- bing:11.04%
- Baidu:0.19%
- DuckDuckGo:0.15%
- YANDEX RU:0.05%
日本におけるスマホでの検索エンジンのシェアグラフがこちら
2019年12月のデータです。
- Google:75.34%
- Yahoo!:23.96%
- Baidu:0.24%
- bing:0.2%
- DuckDuckGo:0.12%
- YANDEX RU:0.03%
どうですか?圧倒的ですよね?
パソコンでもスマホでもGoogleが70%以上占有してるんです。
ちなみに世界シェアで見るとGoogleは92.71%。
検索エンジンではGoogle様に逆らってはいけませんね(笑)
Googleマイビジネスは日本で1番利用されている検索エンジンGoogleを利用して
- 無料で登録ができる
- ミニホームページが作ることができる
- イベントや新商品などの情報発信ができる
- クーポンが発行できる
- 口コミでコミュニケーションがとれる
こんなことが無料で出来るんです!
Googleマイビジネスを使わない手は無いですよね。
グーグルマップは日本で1番使われている地図アプリ
日本におけるスマホアプリのランキングがこちら
LINEが圧倒的に強いのが分かりますが、地図アプリでランキングにのっているのはGoogle Mapsのみです。
地図アプリという括りだけではなく全アプリの中で堂々の2位なんですよね。
Googleマイビジネスは日本で1番利用されている地図アプリGoogle Mapsを利用して
- 自分の店を表示できる
- 店へのルートを教えてくれる
- 店までの距離を教えてくれる
- 電車やバス、タクシーの場合の値段を教えてくれる
こんなことが無料で出来るんです!
こんな強いアプリを使わない手は無いですね。
Googleマイビジネスはグルメサイトより上位に表示される
お店を探しているユーザーの70%以上がGoogleで検索していますよね。
こちらはパソコンで「名古屋駅 カフェ ランチ」で検索した画面です。
1番上にGoogleマップとお店が3店舗表示され、その下に有名なグルメサイトなどが表示されていますよね。
こちらはスマホの画面です。
こちらも同じでGoogleマップと3店舗、その下にグルメサイトが続いて行きます。
このマップ下の3店舗がGoogleマイビジネスに登録されているお店です。
つまり
Googleマイビジネスに登録すると大手グルメサイトよりも上位にお店が表示される可能性がある
って事です。しかも無料で!
これはあくまで可能性があるって話しなんですが、Googleマイビジネスをしっかりと活用すれば3店舗に入る確立がグンと上がりますよ。
Googleマイビジネスをしっかり活用して上位3店舗に入りたいですね。
Googleマイビジネスはユーザーファースト
Googleマイビジネスはユーザーファースト!なんてふわっと言っちゃいました(笑)
お店を検索した人はGoogleマイビジネスを見るだけで情報が全てが分かるって事です。
それでは先ほどの1番上のお店を見てみましょう。
Googleマイビジネスでぱっと見で分かる情報は、
- 店舗情報
- 営業時間
- 質問と回答
- 混雑状況
- 滞在時間の目安
- 商品の写真
- 口コミ
こんな感じですね。
また店名の下に『ウェブサイト』『経路案内』というのがありますね。
『ウェブサイト』をクリックすると、お店が指定したページを見ることが出来ます。
『経路案内』をクリックすると、現在地からお店への行き方が表示されます。
どうですか?ユーザーから見れば1目でどんなお店かがわかりますよね
実はこのお店はGoogleマイビジネスを有効活用をしきれていないんです。
本来は上記の情報の他に
- 予約
- 注文
- 商品
- クーポン
- 口コミへの返信
- お店の説明
- 情報発信
を表示させることが出来ます。
これだけの情報を無料で表示することが出来るんです!
お店を探しているユーザーはグルメサイトを使う必要ないですよね?
個人店がGoogleマイビジネスを活用すべき理由のまとめ
Googleマイビジネスについて説明してきました。
現状ではまだGoogleマイビジネスを活用していないお店が多く見受けられますが、今後どんどん認知されてくることは間違いないです。
Googleマイビジネスをしっかりと活用していくと、Googleマップで上位に表示されるようになります。
Googleマップで上位表示させる為の施策をMEOと言います。
MEO対策をすることでGoogleマップでライバルよりも上位に表示され、お店を探しているユーザーがあなたのお店を選ぶ確立がぐぐっと上がりますよ。
個人で経営する小さなお店は出来るだけ販促費を抑えたいですよね?
Googleマイビジネスは無料で活用が出来ます。
MEO対策をすることで狙ったお客さんがあなたのお店を見つけやすくなります。
つまり新規集客にとても貢献してくれます。
Googleマイビジネスをしっかりと活用していきましょう!